
ishidaikkando
唾液ってどんなことしてるの?
朝晩肌寒くなって来ました
いかがお過ごしですか
美味しいものが色々出ている秋です
今回は消化にも関係している唾液について
唾液には
「潤す唾液」と「消化する唾液」の2種類があります。
「潤す唾液」は24時間、
口の粘膜を湿らせている粘り気のある唾液で、
粘膜保護や歯の再石灰化に貢献しています。
これは体内の水分調節をしている腎の働きによって分泌されるそうです。
歳をとって口が乾くのはこの腎の働きが弱ってくるからです。
「消化する唾液」はサラサラとしたもので「よだれ」と言われます。
消化と抗菌の酵素を多く含み、胃腸の働きと連動しています。
美味しいものや梅干しを見ると無意識に口に唾液が溢れてきますね。
この2種類の唾液で口内環境は保たれているそうです。
このバランスがくずれるとむし歯になったり口内炎、口臭、消化不良などのトラブルにも...
唾液はリラックスしている時はバランスよく分泌されるので、十分な休息や運動を取り入れていくといいそうですよ〜
リラックスして美味しい秋を楽しんでくださいね♫꒰・‿・๑꒱
